〒543-0072 大阪市天王寺区生玉前町3-25-603

受付時間:9:00~19:00
不定休(FAX,メールによるお問い合わせは年中無休)

相続無料相談受付中!

お気軽にお問合せください

お気軽にお問合せください

06-6770-5769

遺産分割について

遺産分割の種類

遺産分割には、指定分割、協議分割、調停分割、審判分割の4種類があります。

指定分割…被相続人が遺産について遺言で分割方法などを指定すること

協議分割…相続人全員が話し合いにより遺産を分けること

調停分割…相続人の話し合いが整わないときや話し合いができないときに、家庭裁判所において相続人に調停委員が加わって行う

審判分割…家庭裁判所の審判による分割

協議分割は、相続人全員が参加して全員一致で決める必要があります。一部の相続人を除外したり、真の相続人でない者を加えて行った遺産分割協議は無効であり、改めて相続人全員で遺産分割協議をやり直す必要があります。

遺産分割協議が成立した場合は、各相続人が協議書に実印を押印します。相続登記申請や各金融機関における相続手続きにおいては遺産分割協議書と印鑑証明書が求められます。

遺産分割協議書は1通の書面に相続人全員が押印するのが基本ですが、相続人が遠隔地に居住している場合、1通の書面を郵送で何度もやり取りするのは大変時間がかかります。

そこで、「遺産分割協議証明書」という書面を相続人の人数分作成し(内容はもちろんすべて同じです)、各自1通だけに押印してもらいそれらをすべて合わせて手続きをとることが実務上行われています。

調停分割と審判分割はいずれも家庭裁判所で行われます。

遺産分割においては必ずしも調停を先にして成立しなければ審判に移行するというわけではなく、いきなり審判を求めることも可能です。

いきなり審判を申立てても家庭裁判所は職権で調停に回して当事者の自主的解決を促すことも多いようです。

当事者間で遺産分割の話し合いがまとまらない場合は司法書士や弁護士のご相談ください。

 

遺産分割の方法

遺産分割の方法としては、大きく現物分割、代償分割、換価分割に分類されます。

現物分割…遺産そのものを物理的に分ける方法。遺産分割の原則的な方法です。

代償分割…相続人の一人または一部のものが遺産を法定相続分を超えて取得し、その代償として残りの相続人に対して債務を負担する方法。

換価分割…遺産を売却して代金を相続人間で分け合う方法。

 

遺言書作成依頼、生前贈与、相続手続、相続放棄などご相談・ご依頼承ります。

成年後見のご相談、ご依頼はこちらからどうぞ

各種不動産登記のご相談、ご依頼はこちらからどうぞ

お問合せはこちら

お問合せはお気軽に

06-6770-5769

06-6770-5978

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

ごあいさつ

代表:渡邊大輔

誠実・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。